DAOについて考えてみました。
その上で必要なキーワード、web3について一緒に知る必要があると思います。
web3
web3の時代がやってきていますが、その前にweb1 そしてweb2を理解したいと思います。
web1
web1は、インターネットに接続することによって世界に接続することが可能になった時代です。
ホームページやテキストサイトを読むことができるようになったのです。その頃は知識のある限られた人しかインターネット上で発信することはできませんでした。主に情報を受け取ることがメインだったんですね。
web2
web2はSNSを利用して、誰でも気軽に発信できるようになり、いろんな人と交流することが出来るようになりました。
Twitter・Facebook・Instagramなど現在誰でも利用していますよね。あと、簡単に自分のblogもつくることが出来、情報発信するブロガーが増えたのです。まさに私たちが経験している時代です。
そこで私たちが普段使っているSNSですが、実は全てのサービスは企業が管理しているのです。あなたのものだと思っているアカウントはあなたのものではないということ。せっかく投稿した映える写真も記事も企業のものだと言えるでしょう。
サービスにおいてふさわしくないと思われると、アカウントごとBAN(追放)されてしまいます。それまで培ってきた発信の履歴も、大切なフォロワーも全て失ってしまいます。
さらにいうとそのサービスを企業が終わらせてしまったら、全てこの世から消えて無くなってしまいますよね。これらはそのサービスを提供している企業、すなわち中央集権によって管理されているということなのです。
そこで最近、目にする機会が多くなってきたのがweb3です。
web3
web3についていろんな記事や情報がたくさん出ています。
私も最初に出会った情報は、中央集権に対して意を唱えるべく動き出したものと…
私たちが利用しているインターネット上のサービスにおいて、個人の情報が中央集権によって握られているだとか、データの所有権を独占してきたGAFAMとの戦いだ!のような…
けどよく調べてみると、そういう側面もあるけどブロックチェーンを使って非中央集権(中央が不在)ってできるんじゃないの?っていう波が来ているんだと知りました。
このムーブメントがweb3で、情報やデータは個人が持つ➡️これを可能にするのがブロックチェーンのテクノロジーなんですね!
NFT・メタバース・暗号資産・ブロックチェーン・DAO これらのキーワードがweb3を知る手段のようです。
DAOの象徴?
最もDAOであると言われている暗号資産のBTC(ビットコイン)。
BTC
BTCは力を持つ中央がいるわけでもないのに、ブロックチェーン上で動き続けている。
最初に決められたプログラミングによって、自律的(自動)に決められた発行枚数まで順次発行されていきます。そしてその取引記録などの管理は、ネットワーク上(ブロックチェーン)に分散させることで中央集権型ではない形で台帳を管理します。
というのは中央で管理する企業や組織などがなく、決済に金融機関などを通さないため経費や手数料などを低く抑えられる利点があります。特に国際的な通貨価値のやりとりが簡単に行えるので、送金の時間がとても早くP2Pで取引ができるのです。
まさに自律分散型で、最初にできたDAOと言われているんですね。
アスターネットワーク(ASTR)
アスターネットワークは、異なるブロックチェーン同士を繋ぐ仮想通貨プロジェクト。
リーダーという人がいるわけではなく、メンバーみんなが同じ立場でそれぞれの役割を担いASTRの技術を積み上げています。最終的にその技術が全て出来上がった時には自律的にシステムが稼働し、本当の意味でDAOとして機能するようになる。その時には今いるメンバーは退き、自律的にシステムだけが独り立ちしていく。
それを私たち個人やベンチャー企業が利用。そのシステムを利用することにより、新たなスマートコントラクトの利便性を体験できるようになるのです。
そしてこのプロジェクトの開発者の一人が、渡辺創太さんという若き日本人です!
astarについてのblog記事⇩
“天空の城ラピュタ”
もう一つDAOっぽいと感じたことがあって…
スタジオジブリ制作の“天空の城ラピュタ”です。
大昔ラピュタ族は、自分達の島を飛行石で天空に浮かばせたというものです。ラピュタ族が作った石の結晶により、飛行し続けているかつてのラピュタ帝国。穏やかな川や緑豊かな自然が広がっています。そこでは、ロボットが守り続けているのです。
その自律的に続いている様はなんとなくDAO的ではありませんか?
日本のDAO
まずDAOの定義は「Decentralized Autonomous Organization」の略で自律分散型組織。
では私たちが知る日本のDAOと言われている組織はどうでしょう。
日本のDAOはオンラインサロンと変わらないんじゃない?と友人が話していました。
確かにコミュニティがあって、その中で活動されているところは似ていますね…
けど一人のパーソナリティーがいて会費を払って参加するオンラインサロンとは違って、DAOのコミュニティに参加することに会費は支払わないですよね。
(一人のパーソナリティによって支配されていたり誘導されているものではないと思うんだけど…)
NinjaDAO
日本において大きなコミュニティを持つNinjaDAO
最初に立ち上げたイケハヤさんとRii2さんによって運営開始。そこで『CryptoNinja』というNFTが作られました。CryptoNinjaのpartnerとして生まれたのが、『CNP(CryptoNinja Partners)』という二次創作のジェネラティブNFT。
コミュニティには、様々なクリエイターやエンジニアが参加しています。そこで繰り広げられる新しい取り組みに多くの人が賛同し活動されているんですね。
Discord内では日々追いかけられないほど活発な動きが見られ、アイディアが生まれ議論されています。イベントも豊富!
NinjaDAO ホームページ⇩
X2E-DAO
aki社長率いるX2E -DAO
初心者さんが参加しやすい、初心者のサポートが特徴のDAOです。ライセンスフリーなので誰でも参加可能。
こちらのコミュニティーも活発で、Discord内にはたくさんのお部屋があり〜to Earnが待っています。
『X2E-HEROES』というNFTがあり、9月には二次創作の『X2E-Sidekicks』がリリースされます。
X2E -DAO ホームページ⇩
(コミュニティによってはプロジェクトが発行したNFTが会員チケットの役割をもっていて、その保有者なら参加できるというパスポートを兼ねているところもあります。)
今回紹介した二つのDAOは誰でも参加することができ、多くの人がコミュニティ活動をされています。
どちらも様々なプロジェクトが参加メンバーによって自発的に生まれています。
ではそれがDAOか?というといわゆる完全な自律分散であるとまではいかない。今は未だ誰かがリーダーシップをとりながら進んでいる面が大きいでしょう。
コミュニティに参加していて毎月報酬が得られるというわけでもないのに、参加者自らが貢献している。自発的に自分の持っているスキルを提供しコミュニティを盛り上げています。
変に企業にみられるルールとかはないし、仕事をさせられているという感じではない。自らの意思で参加し自分のできることを提供するということが起こっている。そう!楽しんで活動しているのです。自律分散的にワークしているんです!
主権がコミュニティにあるんですね!
NFTとDAOの合わさったコミュニティ…今の日本において、一番身近なDAOなんじゃないかな?
そしてこれらのDAOは、体験型のDAOではないでしょうか。
さあ皆さんも、これらのコミュニティをさっそく覗いてあいさつしてみましょう!!
きっと暖かく迎えてもらえますよ!
コメント